- モンテッソーリ教育の本っていっぱいあるけど、どれを読んだらいいの?💦
- 1冊買って読んでみたけど、イマイチよく分からなかった…💦
モンテッソーリ教育に興味があっても、どの本で勉強したらいいか迷っていませんか?
色んな本があって、何を基準に選べばいいか分かりにくいですよね。
なかなかいい本に出会えず挫折してしまう人もたくさんいらっしゃいます。
僕はこれまでに53冊の育児書を読んできました。
その中から特に「0歳児のモンテッソーリ教育」にオススメの5冊を厳選しました。
どれも僕自身が育児をする中で「分かりやすかった、実際に役に立った」と感じた本ばかりです。
この記事を読めば自分に合った本が見つかり、家庭でモンテッソーリ教育を実践できるようになります。
- モンテッソーリ教育の本の選び方
- モンテッソーリ教育の入門にオススメな本
- 0歳児を育てるのにオススメな本
5冊の中でも特にオススメなのが「マンガでやさしくわかるモンテッソーリ教育」です。
モンテッソーリ教育の基本理念を理解するうえで、絶対にチェックしてほしい1冊です❗️
モンテッソーリ教育の本を選ぶポイント
ポイント①:写真やイラストは充実しているか
写真やイラストが多い本を選びましょう。
モンテッソーリ教育では、親の表情やおもちゃの形状にも細かい配慮が必要です。
スキンシップの方法やおもちゃの選び方をイラストで学べば、モンテッソーリ教育への理解が深まります。
理解が深まった結果、モンテッソーリ教育をもっと効果的に実践できるようになります。
初めてモンテッソーリ教育を学ぶ方にはマンガがオススメです❗️
ポイント②:日常生活に活用できる具体的なアドバイスはあるか
すぐにマネできる具体的なアドバイスが載っている本を選びましょう。
モンテッソーリ教育は特別な教材や幼稚園がなくても実践できます。
日常生活の中にも、子どもが成長できるきっかけがたくさんあります。
- 効果的な声かけの方法
- 赤ちゃんが安心する部屋づくり
- 「見る」ことに特化したおもちゃの作り方 など
具体的なアドバイスを参考にしながら、家庭で楽しくモンテッソーリ教育を始めてみましょう。
ポイント③:子どもの年齢に適した内容が書いてあるか
子どもの年齢に合った遊びやアドバイスが紹介されている本を選びましょう。
モンテッソーリ教育は子どもの成長段階に合わせた取り組みが大切です。
例えば0歳児には親子の愛着形成や効果的な声かけが重要です。
0歳児とのふれあい方が学べる本を選びましょう。
3つのポイントを踏まえ、0歳児との関わり方やモンテッソーリ教育の基礎を学ぶのにオススメな本を紹介していきます❗️
0歳育児にオススメのモンテッソーリ教育本【5選】
本の特徴 | こんな人にオススメ | |
---|---|---|
「本物のモンテッソーリ教育」が学べる | モンテッソーリ教育の基本理念を学びたい人 | |
「敏感期」が詳しく学べる | 「敏感期」を理解したい人 | |
年齢別に何をやればいいかを具体的に解説 | 「成長のチェックリスト」が欲しい人 | |
「おうちモンテ」本の中で1番やさしい | 気軽に「おうちモンテ」を始めたい人 | |
超論理的でビジネス的視点を併せ持つ | モンテッソーリ教育を体系的、論理的に学びたい人 |
①マンガでやさしくわかるモンテッソーリ教育
- 初めてモンテッソーリ教育の本を買う人
- マンガで学びたい人
- モンテッソーリ教育の基本理念を学びたい人
著者紹介
著者の田中昌子さんは日本モンテッソーリ教育綜合研究所認定教師(3〜6歳)、国際モンテッソーリ協会認定教師(3〜6歳)などを取得されています。
田中さんが所長を務めているエンジェルズハウス研究所では、家庭でできるモンテッソーリ教育のオンライン講座を開催中。
長年子どもの目線に立ってモンテッソーリ教育を実践されてきた田中さんの著書からは、子どもに対する深い愛情が伝わってきます。
本の特徴:これぞ本物のモンテッソーリ教育!
3人の子どもを持つ家庭がモンテッソーリ教育に出会い、それぞれの問題を解決していくストーリー形式で進んでいきます。
家庭内のエピソードを通して、子どもたちがどのように変化していくかがリアルに描かれており、共感しやすい内容です。
マンガでやさしく分かるモンテッソーリ教育 / 著 田中昌子
モンテッソーリ教育は「天才児教育」と誤解されがちですが、本来は「平和を愛し、調和の取れた人格を育てること」を目指している教育法です。
この本ではその本来の目標に常に焦点が当てられ、「本物のモンテッソーリ教育」が学べます。
『モンテッソーリ教育に興味があるけれど、何から学べばいいか分からない❗️』という方に向けた入門書です。
この本を読んで勉強になったこと
この本では子どもを“偉大な詩人”にたとえることがあります。
子どもと接するときには、常に敬意を持ち、集中を乱さないように見守ることが大切です。
子どもにお手本を見せるときの「8倍スローダウン」、「動作ごとに区切る」、「動作を始めたら言葉を発しない」といった具体的なテクニックもとても勉強になりました。
実は、僕が最初に読んだモンテッソーリ教育の本がこの本でした。
モンテッソーリ教育の基本理念を学ぶことができただけでなく、「なぜ自分は子育てを頑張りたいのか」を改めて考えるきっかけとなりました。
口コミ紹介
ベースとなる考え方を学べたので、今後の子育ての指針にしていきたいです。
大人の物差しで子どもを見てはいけないことをこの本から教わり、子育てが少し楽になりました。あと、娘の笑顔も増えた気がします(笑)
②マンガで読むおうちモンテッソーリ教育のはじめ方
- 初めてモンテッソーリ教育の本を買う人
- マンガで学びたい人
- 「敏感期」を理解したい人
著者紹介
著者の藤崎達宏さんは日本モンテッソーリ教育綜合研究所認定教師(0〜3歳)、国際モンテッソーリ協会認定教師(3〜6歳)を取得されています。
藤崎さんが理事長を務めている一般社団法人ホームメイドモンテッソーリ協会では、家庭でできるモンテッソーリ教育のオンライン講座を開催中。
マンガで読むおうちモンテッソーリ教育のはじめ方 / 著 藤崎達宏
チッチママさんはInstagramで11万人以上のフォロワーを持つ現役イラストレーターです。
人間の心情を表現することが得意で、本書の中でも子どもの活き活きとした笑顔が魅力的に描かれています。
本の特徴:敏感期をとにかく分かりやすく!
この本はモンテッソーリ教育でとても重要な「敏感期」について詳しく学べる本です。
9つの敏感期がどのようなものか、具体的にどのようなサポートをすれば良いのかが詳しく解説されています。
可愛らしいマンガで具体的なイメージが掴めるので、初心者にオススメの1冊です。
この本を読んで勉強になったこと
モンテッソーリ教育は「早期教育ではなく適時教育である」というフレーズにハッとさせられました。
つい先走って子どもに多くの知識を詰め込もうとしがちですが、モンテッソーリ教育の主役は“子ども”です。
子どもをよく観察し、発達段階に合わせた環境を用意してあげることの大切さを改めて認識しました。
本書では「感覚の孤立化」という考え方も紹介されています。
五感を一つずつ分けて感じることで、子どもはそれぞれの感覚をより深く理解し、豊かな感性を育んでいきます。
僕が“敏感期”についてしっかり理解できたのはこの本のおかげです。
敏感期について詳しく学びたい人はこの本が特にオススメ❗️
口コミ紹介
この著者の書籍はずっと購入していますが、毎回ハズレがありません。今回は初の漫画化でしたが、期待を上回る内容でした❗️
マンガということで、内容がスッと頭に入ってきました。1時間ほどで読み終えることができました。
③0〜3歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!
- おもちゃの選び方を学びたい人
- 部屋づくりのコツを学びたい人
- 「成長のチェックリスト」が欲しい人
著者紹介
著者は先ほどと同じ藤崎達宏さんです。
藤崎さんは4人の子育て経験を持ちながら、日本全国での子育てセミナーを開催するモンテッソーリ教師でもあります。
明治大学商学部卒業後、外資系金融機関に20年勤務していた過去もあり、論理的な文章構成が魅力です。
本の特徴:全てが具体的で即実践!
本書は0歳〜1歳、1歳〜2歳、2歳〜3歳のチャプターに分かれて書かれています。
年齢別に何をやればいいかが具体的に解説されているので、迷わずにモンテッソーリ教育を実践できます。
0〜3歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす! / 著 藤崎達宏
育児書の多くはママ目線で書かれていますが、この本は子育て経験のあるパパ目線でのアドバイスが多く書かれています。
モンテッソーリ教育がパパに向いている理由や、ママと赤ちゃんの「母子共生期」を支えてあげることの大切さが学べる1冊です。
簡単に作れるおもちゃや、発達に合わせた家具の選び方が具体的に紹介されています。
たとえば「4つのコーナー」や「モビール」、「トッポンチーノ」など、すぐに取り入れやすいアイデアが満載です❗️
付録には、成長の流れがひと目で分かる「成長のチェックリスト」が付いています。
「これができた!」や「もうすぐこれができそう!」と子どもの成長を楽しく実感できます。
この本を読んで勉強になったこと
家の中で赤ちゃんのお世話をする「4つのコーナー」という考え方が紹介されています。
授乳、おむつ交換、運動、睡眠の場所をそれぞれ決めて、いつも同じ場所で行うことで赤ちゃんは安心して毎日を過ごすことができるのです。
モンテッソーリ教育では「棚」が重要な役割を果たします。
赤ちゃんがズリバイを始める時期には、おもちゃを魅力的に見せる棚を用意してあげましょう。
簡単なDIYの方法も紹介されていたので、僕も実際に作ってみました❗️
口コミ紹介
教具がいくつか紹介されていて、100均で買ってきたものを子どもに渡したところ、とても集中して遊んでくれました。
私の子どもはまだ2か月なのですが、モビールを手作りしてあげるなど、この月齢でも出来ることのアドバイスが嬉しかったです。
④いちばんていねいな はじめてのおうちモンテッソーリ
- やさしい文章とイラストで学びたい人
- 気軽に「おうちモンテ」を始めたい人
- 子どもとの「上手な関わり方」を学びたい人
著者紹介
著者の北川真理子さんは国際モンテッソーリ協会認定教師(0〜3歳、3〜6歳)を取得されています。
北川さんが代表を務めている合同会社コソダチでは、オンラインサロンやECショップ、ポータルサイトでの情報発信など、幅広い事業を展開中。
InstagramやXでの情報発信も活発で、日々の子育ての悩みを解決するヒントを教えてくれます。
本の特徴:1番やさしい「おうちモンテ」
「おうちモンテ」(=家庭で行うモンテッソーリ教育)を紹介する本の中でも、この本が1番読みやすくてて実践しやすい内容でした。
0歳0ヶ月から何をすれば良いのかが具体的に書かれているので、これからお子さんが生まれるというパパさんにもオススメの1冊です。
いちばんていねいな はじめてのおうちモンテッソーリ / 著 北川真理子
この本は見やすいレイアウトで、右ページにイラスト、左ページに解説が載っています。
パッと見て分かりやすく、「おうちモンテッソーリ」のイメージがすぐに掴める構成です。
左ページの解説ではポイントが簡潔にまとめられているので、忙しいパパさんでもすぐに理解できます❗️
この本を読んで勉強になったこと
“モンテッソーリ園”と“おうちモンテ”の違いについて、それぞれのメリット・デメリットが分かりやすく整理されていました。
おうちモンテの最大の利点は、「親子が一対一でじっくりと向き合えること」です。
モンテッソーリ園が全てにおいて優れているわけではありません。
おうちモンテならではの特徴を活かして、子どもの才能を伸ばしてあげる方法を学ぶことができました。
本書では、子どもを一人の人間として尊重することの大切さを常に意識しています。
- 子どもとの約束を守る
- 体に触れるときはひとこと声をかける
- 正しい日本語で話しかける(赤ちゃん言葉は使わない)
こうした接し方により、子どもの自己肯定感や親子の信頼関係が育まれます。
口コミ紹介
この本を読むだけで他の情報は要らないと感じるくらい、シンプルでよくまとまっています。読んだ後に、「あれもできる、これもできる」と、ワクワクしながら子どもと関われるようになりました。
こんな分かりやすくモンテッソーリ教育のことが書かれている本があるなんて、本当にいい時代になりました。赤ちゃんに関わる人みんなに読んでほしいです!
⑤子どもの才能を伸ばす最高の方法 モンテッソーリ・メソッド
- モンテッソーリ教育を体系的、論理的に学びたい人
- モンテッソーリ教育をもっと深く学びたい人
- ビジネス書を読み慣れている人
著者紹介
著者の堀田はるなさんはモンテッソーリ原宿・すみれが丘子供の家で教鞭をとる現役のモンテッソーリ教師です。
アパレル業界に就職後、アマゾンジャパン㈱や㈱マネックスFXでマーケティング企画やPR事業を経験したのち、教育の道へ転身しました。
本の監修を務めている堀田和子さんは上智大学を卒業後、1968年からモンテッソーリ教育の普及に情熱を注いでいます。
日本モンテッソーリ教育学会の理事としても活動し、日本におけるモンテッソーリ教育の先駆者の一人です。
子どもの才能を伸ばす最高の方法 モンテッソーリ・メソッド/ 著 堀田はるな
本の特徴:超論理的でビジネス的視点を併せ持つ!
この本は、モンテッソーリ教育にビジネスの視点を融合させた新しいタイプの本です。
著者の堀田さんは保育現場と民間企業でのキャリアを持ち、両方の視点からモンテッソーリ教育を分かりやすく説明しています。
活字がメインでページ数も多いので、豊富な情報量が魅力の1冊です。
モンテッソーリ教育の基礎から深い理論まで学べるので、幅広い人にオススメできます。
モンテッソーリ教育をただの教育理論ではなく、社会でどう使えるかにも焦点を当てています。
親として子どもを育てるだけでなく、パパ自身の成長にもつながるヒントがたくさん散りばめられています。
ビジネスパーソンのパパさんにぜひ読んでいただきたい1冊です。
この本を読んで勉強になったこと
この本からは、モンテッソーリ教育の各活動にある根拠を論理的に学ぶことができました。
例えば「手をたくさん動かすこと」が推奨されている理由についての説明があります。
毎日手をたくさん使うことで、子どもが一人でできることが少しずつ増えていきます。
その結果、自分に自信がついて、精神的な自立へと繋がっていくのです。
モンテッソーリ教育を勉強中の人は、「この活動はなぜ子どもの成長に良いのか?」と疑問に思う場面があるでしょう。
この本には疑問の答えが論理的に書かれているので、納得してモンテッソーリ教育を実践できるようになります。
モンテッソーリ教育がビジネスの世界に影響を与えている点についても紹介されています。
例えばGoogleで取り入れられている「20%ルール(=勤務時間の20%は自分が一番やりたいことをする)」はモンテッソーリ・メソッドを取り入れたものです。
GmailやGoogleマップといった革新的なサービスはこの20%ルールから生まれたそうです。
多くの書籍はモンテッソーリ教育のやり方を説明するだけで終わってしまいます。
しかしこの本は、モンテッソーリ教育を受けた人がどのように成長するかを深く掘り下げています。
モンテッソーリ教育の本質を理解できる、非常に価値のある1冊です。
口コミ紹介
モンテッソーリ教育がただの幼児教育ではなく、人材育成のあらゆる場で役立つ「メソッド」であると実感させられる1冊です。
昨今話題のアドラー心理学にも通じるところが非常に多いので、アドラー心理学に関心がある方にもオススメです。
モンテッソーリ教育を学ぶには本がオススメ
モンテッソーリ教育を学ぶには、本を読む、YouTubeで動画を見る、モンテッソーリ園に通うなど様々な方法があります。
その中でも本で学ぶのが総合的に1番オススメです。
- 情報の信頼性:専門家が執筆、監修したうえで、プロの編集者のチェックが入っているので信頼性が高い。
- 情報の網羅性:基礎から応用まで、幅広い知識を体系的に学ぶことができる。
- 実践的な情報:日常生活で実践できる具体的なアドバイスが多く紹介されている。
- 学習の自由度:自分のペースで読み進められるため、忙しい仕事、育児の合間にも学べる。
- 費用:1冊あたり1,500円程度でお手頃。
本 | YouTube | モンテッソーリ園 | |
---|---|---|---|
情報の信頼性 | 専門家の執筆・編集 | 誰でも発信可能 | 現役の有資格者 |
情報の網羅性 | 体系的に整理 | 断片的 | カリキュラム次第 |
実践的な情報 | 具体例が豊富 | 抽象的なものが多い | 直接指導 |
学習の自由度 | いつでも読める | 視聴環境次第 | 園の時間のみ |
費用 | 安い | 無料 | 毎月数万円 |
モンテッソーリ教育は本で学ぼう❗️
まとめ:自分に合った本を買ってみよう
ここまで、僕が読んできたモンテッソーリ教育本の中で特にオススメの5冊を紹介してきました。
ぜひ自分に合った1冊を見つけていただき、家庭でモンテッソーリ教育を始めてみてくださいね。
どの本を選んだらいいかまだ迷っている方は、ぜひ「マンガでやさしくわかるモンテッソーリ教育」を最初に読んでみてください❗️
モンテッソーリ教育の入門書として最適な1冊です。